Virtua Fighter5R 情報 Ver.2 |
---|
6月25日〜開催の『Virtua Fighter5R』のロケテストバージョンの影丸情報とゲーム全体を通して気づいた点を紹介しています。 |
ロケテスト情報(6月25日〜.Ver) |
---|
影丸・VF5R新技・変更技一覧 | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
孤延落(![]() ![]() ![]() | 上段投げ | 技消滅? |
イズナ落とし(![]() ![]() | 上段投げ | 投げ技 |
![]() ![]() ![]() | 上段投げ | 投げ技 |
新壁投げ(敵壁背後![]() ![]() | 上段投げ | 壁投げ |
排閃龍尾(![]() ![]() ![]() | 上上中 |
![]() ![]() ![]() 三弾目上段すかし(今回未検証) |
![]() ![]() | 中? |
ヒットで横向かせ 酔い覚まし−1 |
![]() ![]() ![]() | 上下 | − |
![]() ![]() | 上 | ヒットで特殊よろけ |
![]() | 中 |
ヒットで叩きつけダウン 空中ヒットでバウンド |
疾風陣中![]() ![]() | 上上(?) | 一弾目カウンターヒットで錐揉みダウン |
浮霞(![]() ![]() ![]() | 上段投げ |
ハーフフェンスでも壁投げ発動 モーション追加(鷹嵐限定) |
浮身乱弾撃(![]() ![]() | 上段投げ | 技消滅? |
螺旋裏蹴り(![]() ![]() ![]() | 上中 | ヒットで錐揉みダウン |
疾風斬(![]() ![]() ![]() | 中上 |
一弾目カウンターヒット、硬化カウンター時浮かし 二弾目ヒットでダウン |
胴砕き(![]() ![]() ![]() | 中 | コマンド変更 |
双破刃(![]() | 中 | コマンド変更 |
霞刃(![]() ![]() ![]() | 中 |
ノーマルヒットでバウンド誘発 バウンドモーション変更 酔い覚まし−1 |
菩薩掌(![]() | 上 | 技消滅? |
小手返し(![]() ![]() ![]() | 当身技 | 技消滅? |
円月蹴り(![]() ![]() | 中 |
空中ヒットでバウンド |
水車蹴り(![]() ![]() | 中 |
空中ヒットで新ダウンモーション |
雷龍飛翔脚(![]() ![]() ![]() | 下 |
食らいモーション変更 |
葉隠れ流・陽 十文字構え(![]() | 特殊動作 |
(背向け)![]() ![]() |
葉隠れ流・陰 明王陣(十文字構え中![]() | 当身技 | 膝系の当身も可能になった |
流影転(十文字構え中![]() ![]() ![]() | 特殊動作 | コマンド変更 |
残影転(十文字構え中敵背後![]() ![]() ![]() | 特殊動作 | コマンド変更 |
敵背後![]() ![]() | 上(?) | ヒットでよろけ |
葉隠閃刃(ディフェンシブムーブ中![]() | 中 | ノーマルヒットでダウンせず |
![]() ![]() ![]() 本バージョンでも孤延落が出ません。半回転、4分の3回転、ボタンホールド、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 従来の巴投げコマンドで投げるとイズナ落としが出ます。ハーフフェンスで決めても場外まで飛ばなくなってます。鷹嵐に決めると、すぐ後ろに落として腹に両膝を叩き込むモーションになります(3のような感じ)。 ● ![]() ![]() ![]() 前回追加された新投げです。順逆自在のように上から相手の背後に回りつつ片足を相手の背中に当てて、着地と同時に上に蹴り上げます。孤延落と同様その時点ではダメージは無く、空中で追い討ち出来ます。そのまま地面に落下するとダメージが入ります。その場からの最速浮身膝蹴りはヒットしますが、最速で旋風刃を出してもヒットしないので、旋風刃からコンボを狙う場合は注意。因みに鷹嵐に決めると、一応投げるものの高く浮かず、ダメージが入ります。追撃はバウンドコンボになるようです。 ●新壁投げ(敵壁背後 ![]() ![]() 前回ロケテ時に出てた以下ポスターの新壁投げです。ようやく見つけました。フェンスの高さによってモーションが変化し、普通のフェンスだと、相手の片手を取って腕を逆間接に決め、そのまま壁を駆け上がって相手の頭上を越えるように反対側に壁走りし、着地して片腕で投げるという感じ。モーション途中でダメージ入ります。ハーフフェンスだと、腕を逆間接に決めるのは同じで、ハーフフェンスに飛び乗って拝み渡りし(拝む手は小指と人差し指を立ててたように見えました)、その後着地して片腕で投げます。投げ後はどちらの場合も相手と距離が離れます。なかなかカッコよくてダメージも高めですが、これのおかげで壁際での刀霞が警戒されるかも。壁投げの動画はかこむびさんに2つアップしてます。ニコ動にもアップして頂いちゃってますので、そちらもご参照あれ(対戦動画じゃないので面白味はないです)。 ハーフフェンス投げ フルフェンス投げ ●排閃龍尾( ![]() ![]() ![]() 新技の打撃連携で、上段蹴りから上段のチョップ、そこから龍尾蹴り( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新技の逆水平チョップです。判定は中だと思います。その場で一回転して、疾風陣 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新技のチョップ連携です。判定は上下。二弾目ヒットでダウンは奪いません。この技が追加された影響で小手返しが消滅したか、コマンド変更されたようです(未確認)。 ● ![]() ![]() 上段パンチで、鉄拳6のボブのRPにモーションが似てます。ヒットするとジャッキーのビルジーのようなやられモーションを誘発するので、P等の追撃が確定するかもです(ダメージゲージは繋がってました)。 ● ![]() その場から踵落としを出す技で、ヒットすると叩きつけダウンを誘発し、追い討ちが出来ます。前回と違い、浮きがかなり低く、一応 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疾風陣からの新連携で、曲輪蹴りのような回し蹴りから螺旋裏蹴りのような蹴りを出します。判定は二弾共上段かな?二弾目は鷹嵐にしゃがんでかわされた気がします。初弾カウンターヒットで錐揉みダウン、その場合二弾目は空中ヒットします。ノーマルヒットはちょっと未確認ですが、ノーマルからダウン奪うかも。 ●浮霞( ![]() ![]() ![]() 対鷹嵐限定でモーションが変わりました。前回と少し違ったような・・・?後でまた確認します。あと、ハーフフェンスでも壁投げが発動します。 ●浮身乱弾撃( ![]() ![]() 今回もいくら試しても出ませんでした。十文字構えや疾風陣から ![]() ![]() ![]() ![]() 二弾目がノーマルヒットで錐揉みダウンするようになってました。連続ヒットした場合も同様です。使い方によっては便利かも。 ●疾風斬( ![]() ![]() ![]() 性能が大きく変化し、初弾のノーマルヒット時の浮かせ性能が無くなり、前回あったよろけも無くなりました(しゃがみヒット時は未検証)。初弾カウンターヒットか硬化カウンターで以前と同じ浮かせ性能、二弾目のみノーマルヒットもしくは初弾、二弾目がノーマル全弾ヒットでダウンを誘発します。一応コンボ始動技として今までのような感覚で使えます。 ●胴砕き( ![]() ![]() ![]() コマンドが変更になりました。ヒット効果は変わっておらず、カウンターで腹崩れを誘発します。 ![]() ![]() ![]() コマンドが変更されました。技自体は変更なさそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空中ヒット時のバウンドモーションが鉄拳6のソレに近くなりました。あの変なバウンドはしません。また、地上の相手にノーマルヒットからバウンド誘発するようになったようです。因みに酔い覚まし−1です。 ●円月蹴り( ![]() ![]() 空中の相手にヒットするとバウンドを誘発します。霞刃のバウンドとは違い、前作に似た感じの高いバウンドを誘発します。地上ヒット時のヒット効果は変わってません。 ●水車蹴り( ![]() ![]() 空中の相手にヒットすると昇龍斬ヒット時のようなモーションでダウンするようになりました。 ●雷龍飛翔脚( ![]() ![]() ![]() ヒットさせた時の食らいモーションが変わったようで、吹っ飛ばされて地面を滑る?ような感じになりました。ただ、その食らいモーションも受身が取れる為、受身を取られると反撃確定です。他キャラにもこの食らいモーションの技があるみたいです。因みに空中の相手にヒットさせると吹っ飛びモーションの恩恵か、4時代位運べるようになったみたいです( ![]() ![]() ![]() ヒット効果は変わってないようですが、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十字弾拳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミドルキックのみでなく、膝系も当身出来るようになってます。ジャンの膝を何回か当身して確認しました。上段 ![]() ![]() ![]() ![]() 流影転のコマンドがレバーのみでなく、 ![]() ![]() ![]() ![]() 流影転と同じく残影転のコマンドも ![]() ![]() ![]() バク宙するあの天狗からチョップが出せるようになりました。モーションは小さめで、両手を左右に開くように(双破刃のように)チョップを出します。何となくベガのデビルリバースに似てるような感じ。打点が高いので判定は上段っぽいですが詳細は不明です。ヒットするとよろけを誘発します。技を出した後の硬直とかよく覚えてませんが、一応またCPU相手に動画保存してきたので、明日か明後日にでもアップします。 ●葉隠閃刃(ディフェンシブムーブ中 ![]() ノーマルヒットでダウンしなくなりました。カウンターヒットは未確認。ヒット後は相手が少しひるむようなモーションになりますが、硬直長いので五分五分位かと。 ●気になった点 ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新投げからの簡単バウンドコンボ。膝は最速でOKですがタイミングは慣れが必要です。膝後の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新投げからのバウンドコンボ。膝は最速でOKですがタイミングは慣れが必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新投げからのバウンドコンボ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新投げからのくぐりコンボ。投げた後前ダッシュして旋風刃を出すと裏側に回ることが出来るので、そのまま ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落葉旋風弾を絡めたコンボです。ヒットすると相手を地面に叩きつけます。トドメにいいかも。 ● ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新技からのコンボ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新技からのコンボ。非カウンターでも繋がる感じ。カウンターヒット時は肘打ちや前ダッシュ投げが連続ヒットする程有利になりますが、非カウンター時の有利度は未検証です。 ● ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これ、まだ研究段階です。ヒット後の距離の影響か、蹴りがヒットしたりしなかったりです。アイリーンに対して八の字始動で ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 踵落としからの簡単バウンドコンボ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草薙斬りからのコンボ。旧バージョンでは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノックアウトトライアルが戦国時代のようになってます。エリアが「○○城」となってて、最初から5エリア(オールAI戦を含めて6エリア)選択出来ます。人のプレイを見ていただけで詳しくは分かりませんが、クリアすると幻球が複数個手に入ってたようです。 ●受身 受身が取りにくくなったような印象を受けました。受身タイミングが違う(遅い?)感じ。ラウの ![]() ![]() 前回と同様リング多彩です。ハーフフェンス、ラウンド毎に壁があったりなかったりするリング、ハーフフェンスより低い壁のリング、縦長のリング、八角形?の壁に囲まれた狭いリング等。土俵ステージは円形ではなく普通の四角リングでした(四角リングの中に土俵がある)。 ●壁ヒット効果 壁ヒット時のモーションが追加されてます。壁にヒットして張り付いたままゆっくり下に降りてくるモーションがありました。その場合追撃がしやすかったです。 ●立ちモーション ラウンド開始前の立ちモーションに、各キャラそれぞれ固有の変なしぐさが追加されてます。首回したり構えのポーズを少し変えたり。逆にわざとらしさを感じました(苦笑)。 ●ジャンプ ジャンプはレバー+ ![]() ![]() ![]() KO後のダウン攻撃が出せなくなってます。バウンドヒットは可能です。影の場合も同様ですが ![]() ![]() ステージ曲変わってるみたいです。2を超える神曲はまあ無いと思うので、あんま興味ないです。 ●ジャン紅條 まだあまり見てません。 ●鷹嵐 カード作って試しました。相変わらずプレッシャーが凄いです。 鷹嵐は浮かせ技がヒットした時の状態が他キャラと違い、浮かないようです。例えば影の揚撃( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・エルブレイズに、前回ロケテと同様に壁(ハーフフェンス)に乗っての飛び技や、ダウン投げが追加されてました。 ・アイリーンに、ダックキングのブレイクスパイラルのような投げ技が追加されてました。 |