エボ影講座壱 / エボ影講座弐 / エボ影コンボ / エボ影小ネタ / エボ影アイテム / 地龍マニアックス・EVO / アニ影講座 |
家主風エボ影講座 其の壱 |
---|
MENU |
---|
エボ影の性能 |
エボ影基本編 |
葉隠流 陰・揚撃について |
龍顎破について |
エボ影の性能 |
---|
エボになって生まれ変わった影丸の性能について紹介する。前Verとの相違点をしっかり把握しておくべし。文中の(?)は家主確認の為、正式情報では無いという意味で、あくまで推測の域を出ていない情報ということである。今後新事実が判明次第更新予定。 |
新技 | |||
---|---|---|---|
技名 | コマンド | 判定 | 備考 |
葉隠流 陰・揚撃 |
![]() ![]() ![]() | 中段 | カウンターヒット、硬化カウンターヒットで浮かし |
螺旋蹴り |
![]() | 中段 | 始動技 |
螺旋風刃 |
![]() ![]() | 上段 | 1段目ヒットで連続ヒット |
螺旋蒼龍刃 |
![]() ![]() ![]() | 中段 | カウンターヒットで尻もち |
前転〜龍顎破 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中段 |
後転からも![]() 溜め可能 |
葉隠流 陰・不知火 |
(壁背後)![]() ![]() ![]() | 上段投げ |
壁投げ |
天狗 |
(背向け中)![]() | 特殊行動 |
移動技 ボタン押しっぱなしで十文字構えに移行 |
裏当て |
(構え中敵背後)![]() | 中段 |
ヒットで腹崩れダウン 技後は十文字構え継続 ボタン押しっぱなしで構え解除 |
裏太刀蹴り |
(構え中敵背後)![]() | 上段 |
技後は十文字構え継続 ボタン押しっぱなしで構え解除 |
裏手刀・臨 |
(構え中敵背後)![]() ![]() | 下段 |
技後は十文字構え継続 ボタン押しっぱなしで構え解除 |
裏水面切り |
(構え中敵背後)![]() ![]() | 下段 |
技後は十文字構え継続 ボタン押しっぱなしで構え解除 |
天狗 |
(構え中敵背後)![]() | 特殊行動 |
移動技 技後は十文字構え継続 ボタン押しっぱなしで構え解除 |
旧技変更点 | ||
---|---|---|
技名 | コマンド | 備考 |
肘打ち |
![]() ![]() | モーション変更 |
岩暫破 |
![]() ![]() ![]() | 葉隠流 陰・揚撃に変更 |
影刃 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
コマンドが「![]() ![]() ![]() ![]() |
中蹴り |
![]() ![]() | モーション変更 |
龍顎破 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 技後のモーションが最大溜め時と統一 |
落閃刃 |
![]() ![]() | 直線技に変更 |
落閃刃返し |
![]() ![]() ![]() |
1段目をガードさせた後の強制ガード消滅 2段目のみカウンターヒットで浮かし |
霞刃 |
![]() ![]() ![]() | 半回転技に変更(腹側避け) |
龍尾閃 |
![]() ![]() ![]() | やられ判定変更 |
雷龍飛翔脚 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 運び距離短縮 |
葉隠閃刃 |
避け中![]() | 硬直時間増加 |
前転 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コマンドが![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
後転 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コマンドが![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
刀霞 |
![]() ![]() | ダメージ減少 |
葉隠流 陽・十文字構え |
![]() ![]() |
コマンドが![]() |
十文字葉重ね |
(構え中)![]() ![]() |
空中ヒット時浮かせ直し ボタン押しっぱなしで構え解除 |
葉隠流 陰・胴貫 |
(構え中)![]() ![]() |
技名変更 ボタン押しっぱなしで構え解除 |
水面蹴り |
(構え中)![]() ![]() | 硬直時間増加 |
葉隠流 陰・水月砲 |
(構え中)![]() |
捌き時間変更 硬直時間増加 |
葉隠流 陽・飛猿 |
(構え中)![]() | ボタン押しっぱなしで構え解除 |
葉隠流 陰・兜割り |
(十文字走り中)![]() |
硬直時間増加 ボタン押しっぱなしで構え解除 |
浮身乱弾撃 |
(構え中)![]() | ボタン押しっぱなしで構え解除(投げ不成立時) |
流影転 |
(構え中)![]() ![]() | 潰されやすくなった |
陰旋風蹴り |
(敵背後)![]() ![]() |
ガードされた後の有利フレーム増加 浮きが高くなった |
|
追加された新技詳細 |
|
---|
○![]() ![]() ![]() 正式には「岩暫破」と差し替えられた技。中段判定で、カウンターヒット、硬化カウンターヒットで相手を浮かすことが可能。ノーマルヒットで影丸側が若干有利、ガードされると若干不利だが確定の反撃技は無し。浮かせた後は全キャラに風刃裏水車( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3段技で、判定は中段>上段>中段。1段目は半回転技(腹側避け)で、1段止めだと足位置が変わる。1段目がヒットしていれば2段目も連続ヒット(ただし1段目がカウンターヒットだと距離が開く為2段目が繋がらない。また、強制ガード性能も無し)し、2、3段目でそれぞれディレイをかけることができる。特に2段目の入力受け付け時間はかなり長く、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前転、後転中に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動技。相手を飛び越える程高く飛び上がる。攻撃判定は無く、着地後は無防備だが硬直時間はそれほど大きくはない。ボタン押しっぱなしで十文字構えに移行する。十文字構えで背向け状態の時も同コマンドで出すことができ、その場合はボタン押しっぱなしで十文字構え解除になる。 ○(壁背後) ![]() ![]() ![]() 浮霞( ![]() ![]() ![]() ![]() 十文字構え中の背後攻撃。中段判定。ノーマル、カウンターヒット問わず腹崩れダウンを誘発し、相手の背後にヒットするとダウンを奪うことができる。また、ガードされると若干不利だが確定する反撃技は無し。技後は十文字構えのままだが、ボタン押しっぱなしで構えを解除することが可能で、ヒット後は裏水車( ![]() ![]() ![]() 上段判定。技後は十文字構え継続、ボタン押しっぱなしで構えを解除できる。 ○(十文字構え中敵背後) ![]() ![]() 下段判定。技後は十文字構え継続、ボタン押しっぱなしで構えを解除できる。流影転に化けやすいので、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下段判定。回転技(全回転か半回転かは未確認)。 水面蹴り(構え中 ![]() ![]() ![]() 「背向け中 ![]() |
|
旧技の変更点詳細 |
|
○肘打ち(![]() ![]() モーションが若干変更になり、ヒット(よろけ)、ガード後に以前より相手との距離が若干開くようになった。 ○岩暫破( ![]() ![]() ![]() 葉隠流 陰・揚撃に差し替えになり、技自体が消滅。 ○影刃( ![]() ![]() ![]() ![]() コマンドが「 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モーションが変更になった。また技後は足位置が変わるようになっている。 ○龍顎破( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 溜め無し龍顎破の技後のモーションが最大溜め龍顎破と統一され、以前に比べ隙がかなり小さくなった。 ○落閃刃返し( ![]() ![]() ![]() 1段目が直線技になり、2段目が1段目をガードさせてもしゃがんでかわされるようになった。2段目がカウンターヒットすると相手が若干浮くようになった為、その後風刃裏水車( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半回転技(腹側避け)になった。 ○龍尾閃( ![]() ![]() ![]() 出始めで上段をすかせるようになった模様。長いコマンド受付時間、ヒット効果に変更は無し。 ○雷龍飛翔脚( ![]() ![]() ![]() 飛距離自体は今までと一緒のようだが、相手にヒットすると失速するようになり、結果運ぶ距離がかなり短くなった。 ○葉隠閃刃(避け中 ![]() ガードされた時の硬直時間が増加し、肘クラスの打撃が確定反撃になってしまった。 ○前転( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれコマンドの最後に ![]() ![]() ![]() 技のダメージが減少してしまった。 ○葉隠流 陽・十文字構え( ![]() ![]() コマンドが「 ![]() ![]() ![]() ボタン押しっぱなしで構え解除できるようになった。また、空中でヒットさせた場合若干浮かせ直すようになった。 ○葉隠流 陰・胴貫(十文字構え中 ![]() ![]() 技名が変更になった。ボタン押しっぱなしで構え解除できるようになった。 ○水面蹴り(十文字構え中 ![]() ![]() ガード後の硬直時間が長くなり、上段投げや肘程度の打撃までが確定反撃になってしまった。 ○葉隠流 陰・水月砲(十文字構え中 ![]() 捌き判定時間が若干短くなった感覚。また、硬直時間も若干長くなってしまった。 ○葉隠流 陽・飛猿(十文字構え中 ![]() ボタン押しっぱなしで構え解除できるようになった。 ○葉隠流 陰・兜割り(十文字走り中 ![]() 技後の硬直時間が長くなった。また、ボタン押しっぱなしで構え解除できるようになった。十文字走り中に出した技からすぐ出せる点は変わらず。 ○浮身乱弾撃(十文字構え中 ![]() ボタン押しっぱなしで、投げが不成立の時に構え解除できるようになった。 ○流影転(十文字構え中 ![]() ![]() やられ判定が大きくなったように思われる。 ○陰旋風蹴り(敵背後 ![]() ![]() ガードさせると若干ひるませるようになり、こちら側が先に動けるようになった。また、ノーマルヒットで浮かせることができるようになったため、ヒット後に追撃が可能になった。 |
|
エボ影基本編 |
---|
エボの影丸は、総合的に見ると弱体化しているイメージが強いものの、基本的にはVer.Cと変わっていないのでほぼ従来通りの戦術で戦っていくことが出来る。エボからの新技を考慮しつつ近、中、遠距離それぞれの状況での立ち回り方を考えていってみよう。
まずはVer.Cまでの影丸と大きく変わった近距離戦について。近距離で使っていく技は
○弾拳(![]() ○地摺り弾( ![]() ![]() ○肘打ち( ![]() ![]() ○風閃刃( ![]() ![]() ○葉隠流 陰・揚撃( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に地摺り弾。この技も以前と変わらない感覚で使っていくことができるが、地摺り弾がヒットした後に狙う中段打撃は従来の肘打ちに加えて新技の葉隠流 陰・揚撃も使っていこう。この連携は地摺り弾がノーマル、カウンター問わずヒットしてしまえば割り込まれることがなく、相手が手を出していれば逆にカウンターヒットを取ることができるのである。これらの連携に投げを絡めて二択をしかけていくのが基本になる。 次に肘打ちだが、エボでは若干モーションが変更になり、技後に相手との距離が若干離れるようになっている点に注意。特によろけを誘発した後は、その場で投げを入力してもほぼ決まらないので、投げにいく場合は(しゃがみ)前ダッシュで間合いを詰めるようにしよう。その点以外は特に変更点はないので、今まで通りの使い方で問題なし。 そして風閃刃。この技は特に変更はなく、上段攻撃をすかしつつヒットさせたり、相手の下Pが当たらない間合いから出してヒットさせたり等の今まで通りの使い方ができる。この技は単体で使うより、弾拳や地摺り弾等から繋いでいった方がヒットさせやすいので、基本的には連携の一部に組み込んで使用していくことになるが、ラウの肘撃( ![]() ![]() 最後に葉隠流 陰・揚撃。エボの影丸はこの技の追加の影響で以前より近距離戦が強力になったといっても過言ではない(揚撃の主な使い方はこちらを参照)。直線技なので避けには注意すべきだが、ガードされても確定反撃が無く、ノーマルヒットなら若干影丸側が有利になるので、単体でも連携の一部ででも どんどん使っていくべき。 次に中距離戦だが、Ver.Cまで猛威を振るっていた岩暫破が揚撃に差し替えられた影響で、この距離はかなり辛いものになってしまっている。この距離をいかに立ち回るかがポイントだ。この距離で主に使用する技は ○烈掌螺旋撃 ○螺旋( ![]() ![]() ○中蹴り( ![]() ![]() ○螺旋蹴り( ![]() ○旋蹴り( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 螺旋も烈掌螺旋撃同様前進しながら技が出るので中間距離で使用していくことが可能。また、烈掌螺旋撃の3段目とモーションは同じだが性質は若干異なり、螺旋を単発で出した場合はガード、ヒットさせた後の足位置が平行の時は肘打ちで下Pを潰すことができる。八の字なら旋風刃で下Pを潰すことが可能だ。 中蹴りはモーションが変更になったものの性能は大きく変わっていないので以前と同じような使い方でよい。中蹴りは直線技なので避けに弱いが、ガードされても確定する反撃技がないので中距離だけでなく近距離で使っていくこともできるし、肘打ち同様しゃがみ状態の相手にヒットさせるとよろけを誘発できる(よろけ時間は肘打ちより若干長め)ので、隙の大きい下段攻撃をガードした後の反撃技にも使用することができる。 螺旋蹴りはエボからの新技で、追加入力することで螺旋蒼龍刃( ![]() ![]() ![]() 旋蹴りについては変更点は特にないので今まで通りの使い方でOK。ガードされると投げが確定の反撃技になるのだが、先端をガードさせれば投げでの反撃が難しくなるので、やや離れた間合いにおいてはなかなかの活躍を見せてくれる。ヒットさせるとダウンを奪えるのもポイント。 最後に遠距離戦だが、影はこの距離になるとかなり厳しい。下手に手を出さず、隙の少ない技でけん制しながら無理には近づいていかない方が懸命。一応遠距離では ○葉呀龍( ![]() ![]() ![]() ○雷龍飛翔脚( ![]() ![]() ![]() ○地滑り走り(走り中 ![]() ![]() |
|
葉隠流 陰・揚撃について |
---|
エボから岩暫破の代わりに追加された「葉隠流 陰・揚撃(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
葉隠流 陰・揚撃専用反撃表 |
|
|
---|---|---|
この表は「ガード、またはしゃがんですかした後に揚撃で反撃すると硬化カウンターで浮かすことができる技」をまとめたものです。備考の「立ち」「しゃがみ」はそれぞれ技のラスト部分をガードした時の影丸の状態、「しゃがみすかし」とは「しゃがんですかしたところに揚撃で浮かしを狙える」という意味で、「しゃがみすかし」の表記しかない技は、ガードからは揚撃での浮かしが狙えないものです。しゃがみすかしから硬化カウンターを狙える技については各キャラの代表的な技や、使用頻度が比較的多めの技のみ掲載してあります。また、技によっては揚撃での反撃が難しい場合があります。 |
アキラ | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
連環腿(![]() ![]() ![]() ![]() | 中中 | 立ち |
崩拳(![]() | 中 | 立ち |
鉄山靠(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中 | 立ち |
ジャッキー | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
コンボスマッシュソード(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 上上中上 |
立ち 4段目しゃがみすかし |
パンチロースピンキック(![]() ![]() ![]() | 上下 | しゃがみ |
ミドルスマッシュソード(![]() ![]() ![]() | 中上 |
立ち 2段目しゃがみすかし |
スラントロースピンキック(![]() ![]() ![]() | 下下 | しゃがみ |
ダブルスピニングキック(![]() ![]() | 上中 | 立ち |
サマーソルトキック(![]() ![]() | 中 | 立ち |
ビートアンドバックナックル(![]() ![]() | 中上 | 2段目しゃがみすかし |
ビートスピンキック(![]() ![]() | 中(特)上 | 2段目しゃがみすかし |
ライトニングキック5(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中中中上上 |
立ち 5段目しゃがみすかし |
ライトニングロー(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中中中上下 | しゃがみ |
スピニングキックロースピンキック(![]() ![]() ![]() | 上下 | しゃがみ |
サラ | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
コンボライジングニー(![]() ![]() ![]() ![]() | 上上上中 | 立ち |
コンボサマーソルトキック(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 上上上中 | 立ち |
ロースピンキック(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
サマーソルトキック(![]() ![]() ![]() ![]() | 中 | 立ち |
ラウ | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
連環転身脚(![]() ![]() ![]() ![]() | 上上上上 | 4段目しゃがみすかし |
連環転身掃脚(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 上上上下 | しゃがみ |
連掌転身脚(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中上上上 | 4段目しゃがみすかし |
連掌転身掃脚(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中上上下 | しゃがみ |
鳳凰双掌(![]() ![]() ![]() | 中上 | 2段目しゃがみすかし |
地掃腿(![]() ![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
燕旋蹴(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
パイ | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
連環転身脚(![]() ![]() ![]() ![]() | 上上上上 | 4段目しゃがみすかし |
連環転身掃脚(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 上上上下 | しゃがみ |
飛燕弾腿(![]() ![]() ![]() ![]() | 中上 | 立ち |
飛燕烈脚(![]() ![]() ![]() | 中中 | 立ち |
前掃腿(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
翻身掃脚(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
朴腿〜連環転身掃脚(朴腿中![]() ![]() ![]() ![]() | 中上下 | しゃがみ |
迷縱芸燕子連掌掃脚(迷縱歩中![]() ![]() ![]() | 中中下 | しゃがみ |
ウルフ | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
ドラゴンフィッシュブロー(![]() ![]() ![]() | 中中 | 立ち |
ロードロップキック(![]() ![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
グリズリーラリアット(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
ジェフリー | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
ランニングボディプレス(走り中![]() ![]() | 中 | 立ち |
バックヒールキック(敵背後![]() ![]() | 中 | 立ち |
影丸 | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
流影脚(![]() ![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
地滑り走り(走り中![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
布影連脚(![]() ![]() ![]() ![]() | 上下 | しゃがみ |
地走り(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
影刃(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中 | 立ち |
奈落落とし(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中上 | 立ち |
水車蹴り(![]() ![]() | 中 | 立ち |
葉呀龍(![]() ![]() ![]() | 中 | 立ち |
雷龍飛翔脚(![]() ![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
半月蹴り(敵背後![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
舜帝 | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
連撃下腿(酒6以上![]() ![]() ![]() ![]() | 上上下 |
しゃがみ ダウンしなかった時のみ |
背旋肘廻下脚(![]() ![]() ![]() | (特)下下 | しゃがみ |
仰穿腿(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
後蹴下腿(![]() ![]() | 下 |
しゃがみ ダウンしなかった時のみ |
前旋掃腿(酒1以上![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
連前旋掃腿(酒6以上![]() ![]() ![]() | 下下 | しゃがみ |
連環前旋掃腿(酒7以上![]() ![]() ![]() ![]() | 下下下 | しゃがみ |
何仙連肘撃(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中中 | 立ち |
宙舞落穿脚(座盤鉄中![]() | 中 | 立ち |
涅槃連撃腿(酒10以上横寝宙![]() ![]() ![]() ![]() | 中上下 |
しゃがみ ダウンしなかった時のみ |
涅槃掃脚(横寝中![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
前旋掃腿(張果老中![]() | 下 | しゃがみ |
背酔連鉤手(敵背後![]() ![]() ![]() | 上上中 | 立ち |
リオン | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
連環穿掌(![]() ![]() ![]() | 上上上 | 立ち |
連捶掃手(![]() ![]() ![]() ![]() | 上上下 | しゃがみ |
騰撃連捶(![]() ![]() ![]() | 下下 | しゃがみ |
前掃腿(![]() ![]() ![]() | 下下 | しゃがみ |
穿弓腿(![]() ![]() | 下下 | しゃがみ |
後掃腿(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
疾地掃腿(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
葵 | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
草薙(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
レイ・フェイ | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
双翔飛後掃腿(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 上上下 | しゃがみ |
前掃腿(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
敗式前掃腿(敗式中![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
座旋蹴(敵背後![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
ベネッサ | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
ロースピンスライサー(Dスタイル中![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
剛 | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
仁王倒し(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
大蛇凪(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
ブラッド | ||
---|---|---|
技名(コマンド) | 判定 | 備考 |
エルボーフック〜スクリューハイキック(![]() ![]() ![]() | 中上 |
立ち 2段目しゃがみすかし |
ショベルフック〜ラストショット(![]() ![]() ![]() ![]() | 中上 | 2段目しゃがみすかし |
ショベルフック ダブル〜ラストショット(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中中上 | 3段目しゃがみすかし |
ショベルフック トリプル〜ラストショット(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 中中中上 | 4段目しゃがみすかし |
トルネードコンビネーション(![]() ![]() ![]() | 上下 | しゃがみ |
ジャガーテイル(![]() ![]() | 下 | しゃがみ |
龍顎破について |
---|
エボの龍顎破(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
戻る |
---|